
あいにくの天気。
先日、ゴルフの今井プロを施術。
硬そうに見えたけれど、今井プロの筋肉はしなやかだった。
ほんとにこの仕事が面白い。と思うのは、スポーツでも種目が違うと、当然だけどよく使う筋肉が違ってくる。
同じ自転車でもロードとマウンテンではやはり違う。
中でもダウンヒルはぼこぼこの曲がった道を降りてくる。
衝撃の吸収、体の緊張含めると、前腕、上腕の硬さ、肩の張り、それに付随して背中、腰。そしても足ではハムスト、直筋、膝関節やふくらはぎもはる。
ロードの選手では、手や肩首も張るが、やはり、だいたいが腰から下。に集中する。
ここにきて、ゴルフの選手では、やはり、腕(前腕、上腕)、腰。
昨日もそうだったが、他が張っていても、やはり、腕だなぁ。
でも、同じ腕でもMTBの腕の張りとはどこかが違う気がするんだけど、
うーん、それがまだ解らない。
ゴルフは常に一方方向のスポーツで、MTBのように体にさまざまな衝撃を受け続けるとは違うのだろうなぁ。
しかし、スポーツもプロ級になると筋肉の質、練習量や栄養面なども含め、
意外に触ると筋肉が柔らかかったりする。
それが面白いところ。
でも、アロマのオイルを使用することで、圧倒的に筋肉に影響を与える事を
実感している。
硬い筋肉をほぐし、可動良くすると共に、その場だけでなく、継続的なケアにより、筋肉をより使いやすくしていく。
スポーツにも生活上の疲労にもとても役立つ事を実感する。
ここ数回来てくれるテニスのコーチは、ちょっとかなりの疲労が体全身に溜まっていた様子。
テニスレッスンの前に20分ほどケアしてからレッスンをするとそれで動きが楽になっているようで、その後に又来て全身をケアしていってくれた。
もう少しゴルフもテニスも理屈ではなく、私の手で感じる感触が、それぞれのスポーツを実感できると更に施術も変わってくるのだろうな。

バージョンアップを図るため、体の学びを更に深める事にした。

しかし、選手と一般の人の体の差と体感の差は大きい。
この差をうまく自分で消化し、万能の手にしていきたい。

【関連する記事】